審美について

- 歯を白くしたい
- 前歯の隙間が気になる
- 被せ物や詰め物が変色している
- 銀歯が気になる
- 歯ぐきが黒ずんでいる
- 笑った時に見える歯茎が気になる
笑顔はその人を印象付けます。
当院では見た目の美しさだけでなく、「噛む」「話す」などの機能面のバランスも重視し、なるべく自然で健康的な状態をめざしています。見た目だけでなく機能性を良くする治療をご提供しています。
銀歯の見た目が気になる方、金属アレルギーでお悩みの方にはセラミックによる被せ物、詰め物のご提案も行っておりますのでお気軽にご相談ください。
当院の審美治療の特徴
大学病院の補綴科(被せ物専門の外来)で博士号を取得した院長が治療を担当いたします。
まず始めに、最終的な理想の形態を完全に再現した模型(診断用ワックスアップ)を作製します。この模型を使用し治療のシミュレーションを行い、咬み合わせの確認や歯を削る適切な量を決定します。
取り扱っている素材
ジルコニアセラミック
クラウン(被せ物)
強度の高さから人工ダイヤモンドとも言われる「ジルコニア」を内側に使用し、外側を審美性の高いセラミックで覆った被せ物です(ジルコニアのみの被せ物もあります)。異なる素材の特性を生かしており、耐久性・審美性の両方に優れています。
金属不使用のため、金属アレルギーの発症や歯ぐきの変色が起きる心配もありません。
被せ物(1本) | 90,000円~ |
---|
メリット
- 天然歯のような自然な白さで周囲に馴染む。
- 唾液を吸収しないため、口臭の原因になる恐れや汚れ(プラーク)が付着する心配がほとんどない。
- 強度に優れているため、しっかり噛むことができる。
- 金属アレルギー発症の心配がなく身体に優しい。
デメリット
- 自由診療(保険適用外)のため費用が比較的高い。
- 天然歯より硬いため、周囲の歯や噛み合う歯を傷めてしまうことがある。
オールセラミック(e.max)
クラウン(被せ物)・インレー(詰め物)
セラミック素材を100%使用した被せ物・詰め物で、e.maxという透明度の高い高強度ガラスセラミックで作る方法です。
天然歯のような美しい見た目を再現することが可能なだけでなく、水分や唾液などの吸収がなく変色にも強いため、年数が経ってもきれいな状態を維持することができます。
金属不使用のため、金属アレルギーの発症や歯ぐきの変色が起きる心配もありません。
被せ物(1本) | 90,000円~ |
---|---|
詰め物(1本) | 40,000円~ |
メリット
- 天然歯のような自然な白さで周囲に馴染む。
- 唾液を吸収しないため、口臭の原因になる恐れや汚れ(プラーク)が付着する心配がほとんどない。
- 金属アレルギー発症の心配がなく身体に優しい。
デメリット
- 自由診療(保険適用外)のため費用が比較的高い。
- 天然歯より硬いため、周囲の歯や噛み合う歯を傷めてしまうことがある。
ゴールド
クラウン(被せ物)・インレー(詰め物)
科学的に安定した生体親和性の高い貴金属(金合金や白金加金など)を使用しているため、保険の銀歯よりも錆に強く、歯や歯ぐきの変色がほとんどありません。水分の吸収や、汚れ・雑菌の付着の心配も少なく衛生的です。
また、金属の優れた耐久性から噛む力の強い奥歯にも使用可能です。
被せ物(1本) | 50,000円~ |
---|
メリット
- 金属なので丈夫で耐久性に優れている。
- 噛む力の強い方でもある程度使用できる。
- 錆に強い金属なので、歯や歯ぐきの変色がほとんどない。
デメリット
- 自由診療(保険適用外)のため費用が比較的高い。
- 金属色なので周囲の歯から目立ってしまう。
セラミックスについて
歯のクラウン(かぶせ物、差し歯)やブリッジ治療における金属を使用しない最新の治療法です。金属アレルギーの発症はもちろん、金属イオンによって歯茎が黒ずむ心配もありません。
見た目も白く、天然歯により近い自然な仕上がりも期待できる、審美性と機能性に優れながら身体にもやさしい治療です。
セラミックスの特徴
① 審美性
透明感がある、ツヤがある、自然な歯の色を再現できるため天然歯との見分けがつきにくい
② 汚れが付きにくい
汚れが付着しにくく、着色しにくい、長期間、高い審美性を維持しやすい
③ 金属不使用
金属を一切使用していないため、金属アレルギーのかたでも安心