医院紹介

診療理念

将来を見据えた診療をめざして

将来を見据えた診療をめざして患者さまの症状はもちろん、10年後20年後の将来を見据えた診療を目指しています。
治療だけではなく、なぜそうなってしまったのか、予防するためにはどうしたらいいのかを患者さまと一緒に考えていけるように心がけています。
患者さまからお話しをよく伺って、ともに原因を考えて、それぞれに合った治療計画を患者さまと共に計画していくことが大切だと考えています。

院内紹介

幅広い世代の方に安心して通える居心地の良い歯科医院

院内外すべてバリアフリー

院内外すべてバリアフリー当院は、かわいいコアラのロゴマークが目印の歯科医院です。
足腰の弱い方や、ベビーカー、車いすをご利用の方はスロープをご利用ください。
靴を履き替えずに土足でそのままお入りいただけます。
治療室もお手洗いも段差のないバリアフリー構造ですので、院内外の移動もラクラクです。

広めの駐車場

ご家族で通っていただくことも多いため、医院目の前に広めの駐車場を6台分ご用意しています。
車いす専用駐車場も完備しておりますので、安心してお車でお越しください。

受付・待合室

受付・待合室笑顔いっぱいのスタッフがお迎えします。
明るくおしゃれな雰囲気の待合室です。
リラックスしてお過ごしいただけるように心がけています。

お手洗い(おむつ替えシート設置)

お手洗い(おむつ替えシート設置)お手洗いにはおむつ替えシートを設置しておりますので小さなお子さま連れでも安心てご来院頂けます。
自由にご利用ください。

キッズスペース

キッズスペースお子さまが待ち時間の間、退屈せずに過ごせるよう、絵本やおもちゃを揃えたキッズスペースを待合室の一角にご用意しています。
※現在は感染予防対策としておもちゃや絵本を一部撤去しております。ご理解、ご協力のほどよろしくお願いします。

保護者の方のお膝の上で診療小さなお子さまはキッズスペースを利用して、保護者の方のお膝の上で診療しています。

ガチャガチャのお楽しみ治療をがんばったお子さまには、ガチャガチャのお楽しみがあります。

“治療の見える化”でわかりやすい説明を心がけます

歯医者が苦手と言われる理由の一つとして、『口の中で何を行なっているか、患者さまご自身がわからない』ことが起因しています。そのため、愛宕南なかじま歯科ではお口の中の写真を治療前と治療後に撮影し、患者さまにこれから『何を行なうのか』、『何を行なったか』ということをできるだけ専門用語は使わずにわかりやすく説明をさせていただきます。
そして治療計画を患者さまがしっかり理解・納得されてから治療を進めていきますのでご安心ください。

“治療の見える化”でわかりやすい説明を心がけます

“治療の見える化”でわかりやすい説明を心がけます

診療室

広めの作りになっているので、ベビーカーや車いすのままご利用いただけます。
それぞれに大型モニターを設置しており、撮影したレントゲンや治療中のお口の中の写真などを一緒に確認することが出来ます。
また、それぞれの診療台は患者さまのプライバシーに配慮するため仕切りを設けています。

診療室

診療室

基本情報

医院概要

医院名 愛宕南なかじま歯科
院長 中島 和慶(なかじま かずのり)
副院長 中島 枝里(なかじま えり)
住所 〒819-0007
福岡県福岡市西区愛宕南2丁目13-3
電話番号 092-836-6212

診療時間

診療時間
09:30-13:00
14:30〜19:30

:火曜午後、水曜午後、金曜午後は19時まで
:午前9:00-13:00/午後14:00-17:00
休診日:木曜・日曜・祝日(祝日のある週は木曜日診療あり)

施設基準について

当院は、以下の施設基準等に適合している旨、厚生労働省地方厚生(支)局に届出を行っています。

医療情報取得加算・医療DX推進体制整備加算

当医院では、オンライン資格確認システムを導入しており、マイナンバーカードが健康保険証として利用できます。
患者さんの薬剤情報等の診療情報を取得・活用して、質の高い医療提供に努めています。マイナ保険証の利用にご協力ください。

歯科初診料の注1に規定する基準

歯科外来診療における院内感染防止対策に十分な体制の整備、十分な機器を有し、研修を受けた常勤の歯科医師及びスタッフがおります。

歯科外来診療医療安全対策加算1

当医院には、医療安全対策に関する研修を受けた歯科医師及び医療安全管理者を配置、自動体外式除細動器(AED)を保有し、緊急時においては他の医療機関と連携するとともに、医療安全に係る十分な体制を整備しています。

提携先医療機関 九州医療センター
092-852-0700
歯科外来診療感染対策加算1

当医院では、院内感染管理者を配置しており、院内感染防止対策について十分な体制を整備しています。

歯科疾患管理料の注11に掲げる総合医療管理加算及び歯科治療時医療管理料

高血圧や糖尿病などの疾患をお持ちの患者さまの歯科治療にあたり、医科の主治医や病院と連携し、モニタリング等、全身的な管理体制を取ることができます。

小児口腔機能管理料の注3に規定する口腔管理体制強化加算

歯科疾患の重症化予防に資する継続管理(口腔機能等の管理を含むもの)、高齢者・小児の心身の特性及び緊急時対応等に係る研修を全て修了するとともに、う蝕や歯周病の重症化予防に関する継続管理の実績があり、地域連携に関する会議等に参加しています。

歯科疾患在宅療養管理料の注4に掲げる在宅総合医療管理加算及び在宅患者歯科治療時医療管理料

歯科治療を行うにあたり、患者様の全身状態を管理できる体制を整備しております。

歯科訪問診療料に係る基準

在宅で療養している患者さんへの診療を行っています。

手術用顕微鏡

複雑な根管治療及び根管内の異物除去を行う際には、 手術用顕微鏡を用いて治療を 行っています。

歯科技工士連携加算2

患者さまの補綴物製作に際し、歯科技工士(所)との連携体制を確保しています。また、必要に応じて情報通信機器を用いた連携も実施いたします。

CAD/CAM冠及びCAD/CAMインレー

CAD/CAMと呼ばれるコンピュータ支援設計・製造ユニットを用いて製作される冠やインレー(かぶせ物、詰め物)を用いて治療を行っています。</p

歯根端切除手術の注3

手術用顕微鏡を用いて治療(歯根端切除手術)を行っています。手術用顕微鏡を用いて治療(歯根端切除手術)を行っています。

クラウン・ブリッジの維持管理

当院で装着した冠(かぶせ物)やブリッジについて、2年間の維持管理を行っています。
定期的な検診を通じて、長期的な口腔内の健康維持をサポートします。

歯科外来・在宅ベースアップ評価料

歯科衛生士等の賃上げを実施し良質な医療提供を続ける取り組みをしております。

交通案内

電車でお越しの方

JR/福岡市地下鉄
姪浜駅 徒歩7分
室見駅 徒歩10分

バスでお越しの方

西鉄バス 愛宕一丁目停留所 徒歩1分

★姪浜駅からの経路・
時刻表はこちら

お車でお越しの方

姪浜インター 車2分
駐車場6台完備

TOPへ戻る
24時間WEB予約24時間WEB予約 TEL:092-836-6212TEL.092-836-6212