ブログ・コラムBlog
2018/12/01小児歯科

お子さまの虫歯

その理由は、
- 乳歯は永久歯に比べて歯質が弱く、厚みが半分
- 乳歯の奥歯の溝は複雑で、汚れが溜まりやすい
このため、虫歯の進行が早く、歯の神経(歯髄)まで進んでしまうことも珍しくありません。
「乳歯はどうせ抜けてしまうし・・・」
「永久歯に生えかわってから虫歯予防をすれば大丈夫!」
それは大きなまちがいです!
- 虫歯は虫歯菌による感染症。乳歯に虫歯があると、口の中の虫歯菌も増えています。その悪い環境の中では新しく生えてきた永久歯も虫歯になりやすくなってしまいます><
- 乳歯の虫歯が進行して根の先に炎症が起こると、その下に眠っている永久歯に悪影響をおよぼし、部分的に変色した永久歯が生えてくることがあります。
- 虫歯のためにやむなく乳歯を抜いてしまうと、抜いて出来たスペースに隣の歯が寄ってきてしまいます。すると、生えかわりの時期が来たときには十分なスペースがないため、永久歯がまっすぐに生えてこられず 歯並びが悪くなってしまいます。
お子さまの虫歯予防・定期検診はとても大事です!
あなたにおすすめの記事
- 2018/05/21そのほかホームページを公開いたしました
- 2019/01/05スタッフ新年のご挨拶
- 2019/01/05コラム,小児歯科こんなおやつはむし歯になりやすい!!
- 2019/01/27院長インプラントにもいろんなメーカーがあるの?
- 2019/02/28スタッフ,小児歯科フッ素で虫歯予防